NEWS

ごはんの炊き方

長年おいしいお米を追求してきた和仁農園がオススメする、
おいしいごはんの炊き方です。ほんの少しの心づかいで、
いつもよりお米がふっくら艶やかに炊きあがります。
ぜひお試しください。

<おすすめ>
●お米が一番水を吸う2と4の工程の水は、硬度30度以下の水を使うと更においしくなります。(硬度10以下ならなおよし)

《やってはいけないこと》
✖ ごりごり、ごしごし米を研ぐ
✖ 水が透明になるまで研ぎを繰り返す
✖ 研いだ後に浸水せずに炊く

____________________________________________________________

1.ボウルとざるを用意し、お米をきちんと計ってざるに入れます。

2.水を注ぎ入れ、2~3回軽くかき混ぜてざるを上げすぐに水を捨てます。

○ポイント
 お米は水に触れたとたんに吸収を始めます。お米についたヌカやほこりをざっと落とすつもりで、最初の水は手早く流してください。

3. 水をきった状態で、両手でそっとすり合わせるように30回程度研いでから、水を加えて2~3回軽くかき混ぜて、水を捨てます。
 
 この工程をもう2度繰り返します。

4.浸水
  夏場で30分、冬場で2時間が目安。
  ※夏場で一晩おくときは、研いだお米を規定量の水で浸したまま、タッパーやビニール袋に入れて冷蔵庫内で保管します。

5.水ごと炊飯器に入れたら氷を4~5個入れ、増えた水の分だけ捨て、炊飯します。

6. 炊き上がったらすぐに蓋をあけます。しゃもじでお米の粒をつぶさないように空気を含ませながら、釜の底から返すように、さっくりとご飯を混ぜます。余分な水分を飛ばすことで、しゃっきりとした食感の良いごはんになります。

8. おいしいごはんのできあがり。さあ、召し上がれ。